4月29日
全く記憶がない・・・。一日中寝ていたようだ。何を食ったかも何をしたかもだ。30日の日記を書くにあたって「あれ?一日足りないぞ・・・」と気づき、空白の29日が存在することに気が付いた。5月1日に、かおりにきいたら「丸2日寝ていたよ」ということ。
4月30日
時差ボケをなおすには無理して起きておけばいいらしいと聞いた。ところが、ここにきて起きる気力がわかない。かおりが買い物ついでに撮影場所の公園を覗いてきてくれた。今日はカフェは閉店で公園は閑散としていたと。ちょっとほっとした。かおりの作ってくれたスープ(激うま)に舌鼓を打って、喉の薬を飲む。すげーきいた。
しばらく寝ているとちゃんさねさんから「令和」になったとメッセージをもらった。ききとりやすいフランス24にチャンネルを合わせるとそのニュースで持ち切り。HEISEI ERAっていうんだな。
5月1日
腹減って朝5時にラーメン食った。ラーメンに卵。ミックスベジタブル。これも落ち着く。横になってポルトガルのフットサルリーグの録画放送を見ていたらちょっと眠くなった。
目が覚めたのは11時ごろ。頭がぼーっとする。もう少し寝ていたい・・・。と、ここで携帯がなる。エアビーアンドビーだ。ベルリンのホストが記載していない料金を請求したいと言ってきた。オフィシャル経由ではないので、クレーム窓口にどうすればいいか聞いた。ホストにキャンセルしてもらえば満額返ってきます、とのこと。それから代わりの宿を見つけたり、実は明後日ポルトガルを去らねばならないことに気づいて、飛行機の確認をしていたら14時。
魚を食いたいなーと近所の安いスーパーに行った。鮭の切り身が9ユーロ!!高すぎる!!それからかおりと近所のリストランテに魚を食べに行った。かおりはサーモンのグリル、僕はサーモンのフィレ。兎に角、安くて助かった。魚はスーパーで買うより外食したほうがずっと安い。どうなってんだ?
買い物をして、近所の公園のカフェへ。隙あらばウクレレと歌を披露して撮影にこぎ着けようかと思ったが、あふれんばかりの人で店員が殺気立っていた。こりゃ無理だなー。撤退する。
5月2日
活動はひとまず置いて、疲れを抜くことにした。ちょっと気分転換に他の街歩きでもしようかとアルファマへ。地下鉄で1.5€。乗り換えなし。階段を上がって街並みを見た。あー、ヨーロッパなんだなあと。丘の中腹にある大聖堂の周囲に折り重なるように連なる街並み。すげー異国情緒。
以前「ちょい住み」というNHKの番組でレスラーの小川さんと、俳優の竹内さんが滞在したエリアらしい。かおりはその時に見た公共洗濯場を見学したかったのだが、生憎、道が迷路のようで、また、どこもかしこも似たような街並み。結局、見つけられず諦めた。
朝飯を食わずに出たかおりのリクエストでリストランテで鮭のグリル。何件もメニューを見て安そうなとこを探し回った。で、結果、丘の上ほど物価が高いということに気づいて丘の下のオープンカフェへ。ここもスーパーの魚よりグリルのほうが安い。どうなってんだ?
頭痛がひどくなりそうだったので、かおりには申し訳ないが早めに自宅に帰ることにした。フラットに帰り着き、冷蔵庫の中身の掃除兼リスボングッバイパーティー。すげー大量のブロッコリーにちょっと引くが結構食えた。
本当に何もできなかったリスボン。殆ど寝てたな・・・。でも、人のおおらかさ(いい加減さ?)が心地よかったのと、皆が平和そうな感じが素敵だった。魚も美味いし米もあるし、物価も安いし、気候は良いし、住みたいなと思わせる街だった。次は元気な時に来たい。
明日はバルセロナに渡る。ヨローッパの時間にもサマータイムにもだいぶ慣れてきた。やるぞー!
全く記憶がない・・・。一日中寝ていたようだ。何を食ったかも何をしたかもだ。30日の日記を書くにあたって「あれ?一日足りないぞ・・・」と気づき、空白の29日が存在することに気が付いた。5月1日に、かおりにきいたら「丸2日寝ていたよ」ということ。
4月30日
時差ボケをなおすには無理して起きておけばいいらしいと聞いた。ところが、ここにきて起きる気力がわかない。かおりが買い物ついでに撮影場所の公園を覗いてきてくれた。今日はカフェは閉店で公園は閑散としていたと。ちょっとほっとした。かおりの作ってくれたスープ(激うま)に舌鼓を打って、喉の薬を飲む。すげーきいた。
しばらく寝ているとちゃんさねさんから「令和」になったとメッセージをもらった。ききとりやすいフランス24にチャンネルを合わせるとそのニュースで持ち切り。HEISEI ERAっていうんだな。
5月1日
腹減って朝5時にラーメン食った。ラーメンに卵。ミックスベジタブル。これも落ち着く。横になってポルトガルのフットサルリーグの録画放送を見ていたらちょっと眠くなった。
目が覚めたのは11時ごろ。頭がぼーっとする。もう少し寝ていたい・・・。と、ここで携帯がなる。エアビーアンドビーだ。ベルリンのホストが記載していない料金を請求したいと言ってきた。オフィシャル経由ではないので、クレーム窓口にどうすればいいか聞いた。ホストにキャンセルしてもらえば満額返ってきます、とのこと。それから代わりの宿を見つけたり、実は明後日ポルトガルを去らねばならないことに気づいて、飛行機の確認をしていたら14時。
魚を食いたいなーと近所の安いスーパーに行った。鮭の切り身が9ユーロ!!高すぎる!!それからかおりと近所のリストランテに魚を食べに行った。かおりはサーモンのグリル、僕はサーモンのフィレ。兎に角、安くて助かった。魚はスーパーで買うより外食したほうがずっと安い。どうなってんだ?
買い物をして、近所の公園のカフェへ。隙あらばウクレレと歌を披露して撮影にこぎ着けようかと思ったが、あふれんばかりの人で店員が殺気立っていた。こりゃ無理だなー。撤退する。
5月2日
活動はひとまず置いて、疲れを抜くことにした。ちょっと気分転換に他の街歩きでもしようかとアルファマへ。地下鉄で1.5€。乗り換えなし。階段を上がって街並みを見た。あー、ヨーロッパなんだなあと。丘の中腹にある大聖堂の周囲に折り重なるように連なる街並み。すげー異国情緒。
以前「ちょい住み」というNHKの番組でレスラーの小川さんと、俳優の竹内さんが滞在したエリアらしい。かおりはその時に見た公共洗濯場を見学したかったのだが、生憎、道が迷路のようで、また、どこもかしこも似たような街並み。結局、見つけられず諦めた。
朝飯を食わずに出たかおりのリクエストでリストランテで鮭のグリル。何件もメニューを見て安そうなとこを探し回った。で、結果、丘の上ほど物価が高いということに気づいて丘の下のオープンカフェへ。ここもスーパーの魚よりグリルのほうが安い。どうなってんだ?
頭痛がひどくなりそうだったので、かおりには申し訳ないが早めに自宅に帰ることにした。フラットに帰り着き、冷蔵庫の中身の掃除兼リスボングッバイパーティー。すげー大量のブロッコリーにちょっと引くが結構食えた。
本当に何もできなかったリスボン。殆ど寝てたな・・・。でも、人のおおらかさ(いい加減さ?)が心地よかったのと、皆が平和そうな感じが素敵だった。魚も美味いし米もあるし、物価も安いし、気候は良いし、住みたいなと思わせる街だった。次は元気な時に来たい。
明日はバルセロナに渡る。ヨローッパの時間にもサマータイムにもだいぶ慣れてきた。やるぞー!