撮影場所を探しつつ、ラホーヤのビーチを歩いた。結構肌寒いのだが、皆水着。かおりが「まじでみんな風邪ひくよ。ああ、今日風邪ひいて、明日から仕事休む作戦?」と口にするほど。個人的には木陰は涼しいが日向はまあまあ暖かといった感じ。日本では皆が喜んで泳ぐような気温じゃない。強いなー。
程なく撮影を開始。ビーチと公園の間の通路に向かって協力を呼びかけるボードを掲げた。
10分ほどしてボードを見たお兄さんが「ナイス」と言いながら撮影協力してくれた。今日最初の協力者なんですよと感謝の言葉で見送った。しばらくするとボードをしげしげと眺める4人家族が。話しかけると、質問が返ってきた。何のためなのか、どこからきたのか、出来上がったムービーをどうするのかと。答えると「いいよ」と。4人撮影させていただいてから、また質問。何枚ぐらい写真が必要なの?と。1万枚です。1年間で。目を丸くし「そりゃ大変だ。ちょっと手伝うよ」と周囲の方々にお声をかけてくださった。ありがたい。5人ほど連れてきてくださった。こんなことがあると疲れが飛ぶ。ちょっと元気が出てきて、積極的に動いた。が、なかなか。寄付?無料?と聞かれることもありノートの小さくではあるが赤ペンで「FREE」と書き込む。それからは本当にポツポツの協力者で、撮れ高は13枚。一日30枚の目標なのだが、なかなか厳しい。それでもないよりましなのだが。
5時前に急に寒くなってきたので撤収。庄嶋君に車で拾ってもらって、ラホーヤビーチの北部でアシカを見て、ソーク研究所で夕日を見て、少し観光気分も味わった。アシカ、頭の中で解剖してみた。骨盤がここにあって肩甲骨がここで・・・と。ここまで人とかけ離れていても哺乳類はやはり分かりやすい。描けそうだ。一方、鳥類はやっぱり分からない。何種かきっちり構造の理解が進めば把握できるようになるのだろうか。
夕日、美しかった。日本で沈む夕日をじっくり見た経験ってあったかな。あと実質滞在2日。
程なく撮影を開始。ビーチと公園の間の通路に向かって協力を呼びかけるボードを掲げた。
10分ほどしてボードを見たお兄さんが「ナイス」と言いながら撮影協力してくれた。今日最初の協力者なんですよと感謝の言葉で見送った。しばらくするとボードをしげしげと眺める4人家族が。話しかけると、質問が返ってきた。何のためなのか、どこからきたのか、出来上がったムービーをどうするのかと。答えると「いいよ」と。4人撮影させていただいてから、また質問。何枚ぐらい写真が必要なの?と。1万枚です。1年間で。目を丸くし「そりゃ大変だ。ちょっと手伝うよ」と周囲の方々にお声をかけてくださった。ありがたい。5人ほど連れてきてくださった。こんなことがあると疲れが飛ぶ。ちょっと元気が出てきて、積極的に動いた。が、なかなか。寄付?無料?と聞かれることもありノートの小さくではあるが赤ペンで「FREE」と書き込む。それからは本当にポツポツの協力者で、撮れ高は13枚。一日30枚の目標なのだが、なかなか厳しい。それでもないよりましなのだが。
5時前に急に寒くなってきたので撤収。庄嶋君に車で拾ってもらって、ラホーヤビーチの北部でアシカを見て、ソーク研究所で夕日を見て、少し観光気分も味わった。アシカ、頭の中で解剖してみた。骨盤がここにあって肩甲骨がここで・・・と。ここまで人とかけ離れていても哺乳類はやはり分かりやすい。描けそうだ。一方、鳥類はやっぱり分からない。何種かきっちり構造の理解が進めば把握できるようになるのだろうか。
夕日、美しかった。日本で沈む夕日をじっくり見た経験ってあったかな。あと実質滞在2日。