2022年1月2日日曜日

Sorry for waiting the movie to be completed.

To the people who shot, produced and funded the film.

How are you? I'm sorry to have kept you waiting for the movie to be completed. I have to say that it will take a few more years to complete the movie.

There are several reasons why a movie may be delayed. First of all, I don't have enough production funds. The second reason is that I make a lot of time to earn money for production, so I have limited time to produce.

The third reason is that I was making a movie with limited time and money, and some functions of my brain were broken. This is due to overwork. My doctor said that the brain damage was temporary.

The fourth reason is that the coronavirus pandemic does not attract filming staff.

Currently, I'm quitting work, filmmaking, and artworks. This is to rest and restore my brain.

Finally, I plan to make money for filmmaking from this February until March next year. After that, I will concentrate on making movies.

The movie will be completed as early as February 2024.

Shin-ichiro Higashi

2021年1月5日火曜日

ネパールと日本。小学生の国際交流。

コロナ禍で、撮影活動や映像制作はなかなか進みませんが、思わぬ進展がありました。旅で出会ったネパールのサントシさんを通じて、ネパールと日本の小学生の異文化交流が実現したのです。異文化交流の良い所は、自分の環境を根拠を持って客観視できるようになるというところだと思います。

また、このことを新聞記事にしていただきました。(南日本新聞 2020年12月17日)
English below.

Cross-border friendship between teachers. 

Beppu primary school located in Minami-kyushu city has started the exchange with Shree Janta primary school located central Nepal. The story so far is Shini-ichiro Higashi (51 years old) who is a teacher of Beppu primary school has become a friend with Santosh Bidari (33 years old) who is a founder of education in Nepal. On 11th December, 19 students of Beppu primary school made a friendship with 15 students of Nepal for the first time beyond the border. Shin-ichiro Higashi was born in Kanoya city of Kagoshima prefecture. He majored in art at Kagoshima university. After that, he belonged to some primary school and junior high school and high school in Kagoshima. From 2014, He started to make some art works and movie of pigeons as a symbol of peace. Santosh Bidari is a founder of education, especially putting effort into reconstruction of public schools destroyed by civil war in Nepal.Their relationship has kept since 2015 with empathy for each other on a SNS. Higashi interracted with BIdari in October and November last year. They promised to do the best for each other for the education to make a peaceful world. From this spring, Higashi became a classroom teacher of 4th grade in this school. After that, they made a plan to exchange. The students introduced themselves in English and Nepali “Dhan'yavāda.” They couldn’t complete all plans dwe to lose connection of the web, but promised to see again. Hikaru Kuramura who is a student in this school said that losing connections on the web made me a little disappointing, but I’II visit to meet a friend in the future. Higashi said that I want them to get an ability to interact with people with diverse values through this exchange.

2020年4月25日土曜日

Hi.

I'm just checking many movies when we traveled all over the world for making a movie to promote peace.
Everything are so sweet memories for us including good and bad matters, I suppose.
How about you? Good? We miss you all. I want to thank you all we met whole the traveling.

2020年2月19日水曜日

About masochistic view of postwar

I will talk about postwar responsibility of Japan in this radio program. I was able to invite my friend Kubo-san as a guest who traveled Taiwan and Korea.

I have believed that Japan should understand from the position of victim countries and fulfill its responsibilities for postwar responsibility. The act is neither "masochistic" nor anything. I'm in a position to fulfill our "positive" responsibilities in order to reconcile with neighboring countries and to move forward. And I'm also critical of historical revisionism and excessive nationalism.

After this trip, my views on postwar responsibility remained the same. However, I have been forced to make a major change in the historical perception of Korea with traveling with Kubo-san.

今回の放送で、日本の戦後責任についてお話をします。ゲストとして台湾と韓国で旅をご一緒した友人、久保さんをおまねきしました。

私は日本の戦後責任について、被害国の立場を理解し、責任を果たすべきだと思っています。その行為は「自虐的」でも何でもないとも。周辺諸国と和解し未来に向かって歩むため「肯定的」に責任を果たしていこうという立場です。そして歴史修正主義や、行き過ぎたナショナリズムに危機感を持つ者でもあります。

今回の旅を終えても戦後責任論についての考え方は変わりませんでした。しかし、久保さんとの旅で、対韓国の歴史認識について大きな転換を迫られることになったのです。

http://radiko.jp/share/?sid=MYUFM&t=20200216180000

ちゃんサネの渡る世間なヨンゴヒンゴ | μFM | 2020/02/16/日 18:00-18:30

2019年12月29日日曜日

【ラジオ出演情報】

放送局:ミューFM(FM鹿児島)
日時:本日(2019年12月29日)、午後6時から6時半
パーソナリティ:ちゃんサネさん
番組名:ちゃんサネの渡る世間なヨンゴヒンゴ

内容:世界一周旅行から帰国後すぐの心情を中心に話をしています。また、これから定期的に世界中の状況を時系列でお話しさせていただく予定です。ありがたい話です。

番組はラジオはもちろん、下リンクよりお聞きいただけます。

また、シェアしてくださると幸いです。

※話に熱くなりすぎて、喋りすぎる私ですがご容赦ください(笑)

ちゃんサネの渡る世間なヨンゴヒンゴ | μFM | 2019/12/29/日  18:00-18:30 

2019年12月24日火曜日

【現状報告】

帰国して1か月以上たちました。現在、枕崎市内の保育園に非常勤の指導員として復職し、南九州市知覧町の妻の実家の離れにいます。また、来年度、教員に復帰しようかとも思っております。

旅の報告はFM鹿児島のちゃんさねさんの番組や、FMかのや読売新聞でさせていただいております。

来年4月を目処に、妻の祖父母が住んでいた築年数不明の古民家に引っ越すつもりです。見た目は古いのですが、祖父が大工だったこともあり各柱や梁は非常にしっかりしています。また、築年数不明なのに雨漏りひとつなし。
ただ、外壁の北西側台所の内外壁の痛みがひどいので現在、リフォーム中です。世界一周旅行で帰国後の生活費にまで手を付けてしまっているので、古材や頂き物、援助でリフォームしています。
悩みの種は、このエリアは昔ながらの「汲み取り式」トイレで、市が浄化槽の取り付けを推奨していること。補助は出してはくれますが、もちろんそれだけで設置資金が賄えるわけではありません。中古の浄化槽を見つけてきて、自力での設置も考えましたが、検査やなにやで不可とのこと。

上水道は仕方がないとして、他はオフグリッドが理想ですが、歳を取って夜中のトイレが増えているので、毎晩、離れのトイレまで行くのはしんどいなあ。バイオトイレも現時点では現実的ではないし。あと、ソーラーパネルを購入する資金がないのも辛いところ。とりあえず、電気は契約しければいけないようです。徐々にオフグリッドな生活にしていこうと思っています。

不要な木材やトタン板、ソーラーパネル(笑)があったら頂きにまいりますのでご連絡ください!

2020年は撮影はもちろん、映画制作、絵画制作にも力を注ぎます。

写真はリフォームの様子。インスタも少しずつ更新中です。
https://www.instagram.com/p/B6Ssu8_H51V/


腐っていた床と内外壁を取り除き、とりあえずべニア板でふたをしました。
昔のかまど跡が出てきました。
できるだけ元の材を残しながらリフォームします。腐った外壁の一部と出窓の下枠を交換したところ。

2019年11月22日金曜日

メディア掲載のお知らせ

読売新聞 2019年11月20日 夕刊社会面にて、私たちの活動が紹介されました。

日々の活動も大切なのですが、このようにメディアで取り上げていただくことで、さらに多くの人と繋がることができる可能性が広がるわけです。本当にありがたいことでございます。

また、11月22日、鹿児島面での同様の記事を掲載されました。